概要
東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(および大学院工学系研究科/情報理工学系研究科)・田中(剛)研究室のウェブページへようこそ.当研究室では,複雑系科学,脳型コンピューティング,数理モデリング等の研究を,とくに動的現象に関心をもっておこなっています.最近の研究トピックとしては,省エネ脳型計算システム,医療・社会現象の数理モデリング,ネットワーク頑強性などがあります(詳しくは「研究トピック」参照).社会的重要課題解決のために有用な数理技術の発展を目指しています.
最新情報
【お知らせ】 Spin-wave-based reservoir computingの研究が2023年応用物理学会春季学術講演会「14件の注目講演プレスリリース」の1つに選ばれました.(
注目講演プレスリリース)
【お知らせ】 IJCNN 2023
Special Session on "Reservoir Computing: Theory, Models, and Applications"
【お知らせ】東大IRCNプレスリリース
「ニューロンの特性ばらつきにより人工ニューラルネットワークの時系列予測性能が向上」(科学新聞, The Science News, にて本研究が
紹介されました.)
【お知らせ】書籍「
リザバーコンピューティング:時系列パターン認識のための高速機械学習の理論とハードウェア」(森北出版)
【お知らせ】 IEEE-TNNLS特集号
"New Frontiers in Extremely Efficient Reservoir Computing"
[2023/04/01] 田中特任准教授が名古屋工業大学に異動しました.
[2023/03/17] 田中特任准教授が第15回 AI Optics研究会にて招待講演を行いました.
[2023/03/15] 田中特任准教授が日本生理学会第100回記念大会企画シンポジウムにて招待講演を行いました.
[2023/03/14] スピン波リザバー計算性能向上に関する
論文がPRAppliedからオンライン出版されました.
[2023/03/08] 田中特任准教授がIEICE総合大会チュートリアルセッションにて招待講演を行いました.
[2023/01/25] マルチリザバーESNに関する
論文がASOCからオンライン出版されました.
[2023/01/11] S.Zheng (M2)がDynamics Days 2023にてポスター発表を行いました.
[2022/10/12] 田中特任准教授が東京大学「未来協創工学」社会連携講座研究会にて招待講演を行いました.
[2022/09/24] 効率的スピン波生成に関する
論文がJAPからオンライン出版されました.
[2022/07/29] 小規模メモリスタリザバー計算に関する
論文がIJBCからオンライン出版されました.
[2022/07/28] ばらつき活用リザバー計算に関する
論文がPhys. Rev. Res.からオンライン出版されました.
[2022/07/15] 田中特任准教授が生理学研究会にて招待講演を行いました.
[2022/07/14] 感染症・情報の共伝播に関する
論文がKnowl.-Based Syst.からオンライン出版されました.
[2022/07/01] 田村研究員がNeuro2022にて研究発表を行いました.
[2022/06/15] メモリスタネットワークリザバー計算に関する
論文がSci. Rep.から出版されました.
[2022/06/09] 鶴海杭之(M2)が非線形問題研究会にて研究発表を行いました.
[2022/06/03] 「超効率的リザバー計算」特集号の
ゲスト論説がIEEE TNNLSから出版されました.
[2022/05/31] 神経模倣計算に関する
roadmapがNeuromorph. Comput. Eng.から出版されました.
[2022/03/29] 品川大樹(D2)と渡邊隆二(M2)が非線形問題研究会にて研究発表を行いました.
[2022/03/10] マルチステップ学習ESNに関する
論文がIEEE Accessから出版されました.
[2022/01/17] 田中特任准教授が第45回光機能磁性デバイス・材料専門研究会にて招待講演を行いました.
[2021/12/12] 田中特任准教授がネットワーク科学研究会にて招待講演を行いました.
[2021/12/10] 田中特任准教授がCIフォーラムにて招待講演を行いました.
[2021/12/10] 李子強(D3)が国際会議ICONIPにて口頭発表を行いました.
[2021/11/04] 田中特任准教授がMemrisys 2021にて口頭発表を行いました.
[2021/09/24] 田中特任准教授がIEEE IRDS/INCにて招待講演を行いました.
[2021/09/13] スピン波RCに関する
論文がPhys. Rev. Res.からオンライン出版されました.
[2021/09/10] 田中特任准教授が電子情報通信学会テクノロジートレンドシリーズの依頼講演を行いました.
[2021/09/02] マルチリザバーESNに関する
論文がNeurocomputingからオンライン出版されました.
[2021/07/18] 田村浩人(D3)が国際会議IJCNN (virtual)にて研究発表を行いました.
[2021/07/06] リザバー計算の新規学習手法に関する
論文がNeural Networksからオンライン出版されました.
[2021/05/12] スピン波に基づくリザバー計算に関する
論文がIEEE Accessからオンライン出版されました.
[2020/12/14] 感染症メタ個体群モデルと介入対策に関する
論文がPREからオンライン出版されました.
[2020/12/02] 田村浩人(D2)と鈴木雄大(M2)が日本神経回路学会にて研究発表を行いました.
[2020/10/30] 田中特任准教授が応用物理学会SDRJ会合にて依頼講演を行いました.
[2020/10/21] 田中特任准教授が第41回IBISML研究会にて招待講演を行いました.
[2020/09/30] 結晶構造予測に関する
論文がPLOS ONEから出版されました.
[2020/09/28] 深層エコーステートネットに関する
国際会議論文(Z.Li and GT)が公開されました(IJCNN).
[2020/09/28] HP-ESNに関する
国際会議論文(Z.Li and GT)が公開されました(IJCNN).
[2020/09/15] FORCE学習に関する
国際会議論文(H.Tamura and GT)が公開されました(ICANN).(
Best Paper Award 3rd prizeに選ばれました)
[2020/08/14] 風疹のワクチン接種対策に関する
論文がPLOS ONEから出版されました.
[2020/07/30] 田中特任准教授が国際会議ICONS (virtual)にて招待講演を行いました.
[2020/07/24] 李子強(D2)が国際会議IJCNN (virtual)にて研究発表を行いました.
[2020/07/21] 李子強(D2)が国際会議IJCNN (virtual)にて研究発表を行いました.
[2020/04/01] 研究室の場所が本郷キャンパスに移転しました.
[2020/02/20] 田中特任准教授が東北大学電通研共同プロジェクト研究発表会で講演しました.
[2020/01/23] 田中特任准教授が151学振委員会(理研)にて招待講演を行いました.
[2019/11/22] 田中特任准教授がSIG-NAC workshop(慶応大学)にて招待講演を行いました.
[2019/10/16] 田中特任准教授がJEITA非ノイマン型情報処理デバイス技術分科会にて招待講演を行いました.
[2019/08/05] 感染症メタ個体群モデルに関する
論文がPREからオンライン出版されました.
[2019/03/20] 物理リザバー計算に関する
レビュー論文がNeural Networks誌から出版されました.
連絡先
住所: 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1, 東京大学医学部1号館 IRCN, N308
場所: 東京大学 本郷キャンパス 医学部1号館 N308 [地図はこちら]
Eメール: gtanaka [at] g.ecc.u-tokyo.ac.jp